デモ研修日程


9月24日(水)【無料】人事・教育担当者様向け「AI時代の新入社員研修」無料講座 (全3回)

新入社員研修、本当に「今まで通り」で大丈夫ですか?

2026年度の新入社員は「AIネイティブ」です。
彼らをどのように育成していくべきか、人材開発担当者の方は頭を悩まされているでしょう。
彼らはアイデア出しからレポート作成まで、AIを使って学生時代を過ごしてきました。そのため、試行錯誤したり、自ら粘り強く考えるという経験が不足しているかもしれません。

答えをすぐAIに求めてしまうので論理的な思考力が育たず、なぜそうなったのか説明ができない。
AIが出した答えが「正解」だと信じてしまい、多角的な視点を持てない。
業務の基礎や思考の型を学ぶという「面倒な行動」を避け、AIというショートカットを選んでしまう。

多くの新入社員研修では、自社の環境へのオンボーディングや、自立/自律した仕事の受け方などを伝えています。しかし、AIネイティブの新入社員に対して、今までと同じ研修内容で同じ効果が狙えるでしょうか?

本講座は、こうした課題意識をお持ちの新入社員を受け持つ人事・教育担当者様のために開催いたします。

AIネイティブな新入社員のオンボーディングを成功させ、会社の未来を担う人材を育てるために、ぜひこの機会をご活用ください。

<受講対象者>
・自社内の新入社員に対する人事・教育の管理職・担当者

<本セミナーシリーズで得られる3つの価値>

  1. 体系的な育成フレームワーク
    マインド→スキル→キャリアの3段階で、AI時代に必要な能力を段階的に育成するアプローチ方法を習得できます。
  2. 即実践可能な教育手法
    OJTの進め方、研修プログラム設計の考え方、評価方法など、明日から使える具体的な方法論を提供します。
  3. 長期的な人材価値の向上
    AIに代替されない人間固有の能力を特定し、10年後も活躍し続ける人材を育成する戦略を構築できます。

<講座日程・概要>
本講座は全3回となりますが、1回のみ受講も可能です。また欠席時のフォローアップとして、各回アーカイブをご用意する予定です。
※チケットは全3回参加券1種類のみです。欠席の回がある場合、事前にお知らせいただけると幸いです。

■第1回:9月24日(水)15:00-16:30
・マインドセット編「AIを使うことが当たり前」の新入社員をどう教育するか?
〜思考停止させない「学びの型」の作り方〜

・目的:AIネイティブ世代である新入社員の特性と課題を理解し、AIを思考のショートカットではなく、学習と成長を加速させるためのツールとして活用できる「学びのスタンス」を育むための教育方針と具体的なアプローチを学ぶ

■第2回:10月6日(月)15:00-16:30
・スキル編「AIをどのように業務に使うか」を新入社員にどう教育するか?
〜生産性を爆上げする実践的スキルの教え方〜

・目的:新入社員が自身の業務においてAIをどのように活用できるかを具体的に理解し、生産性向上に直結する実践的なスキルを習得させるための教育方法を学ぶ

■第3回:10月21日(火)15:00-16:30

・キャリア戦略編「AIを使うことで失われる能力」を新入社員にどう教育するか?
〜AIに代替されない人材価値の伸ばし方〜

・目的:AI活用が前提となる未来において、新入社員が意識的に維持・向上させるべき人間ならではの能力を特定し、それらを組織として育成していくための中長期的戦略を考察する

2025年09月24日(水) 17:00〜18:30
オンライン


8月26日(火)14時~ 心理的安全性とエンゲージメントが生む強い組織

心理的安全性とは、チームの中で自分が自由にそして安全に発言できる環境が整っているとどの程度感じているか、という要素あり、心理的安全性が確保されているチームほど生産性が高いというGoogleの調査結果が発表されたことで有名になりました。この概念を知ったり、それを確保するための行動を取ったりするために役立つ代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
「心理的安全性が保たれた状態」の体感と期待できる職場への影響
心理的安全性を担保された職場を作るための声掛け、働きかけ方

【体験項目】
・エモーションカード(自己開示)
・納得へのインパクト
・チームスクエア(アサーティブ)
・三相転移(メタログメソッド)
・カルチュラリー(チェンジマネジメント)
・心理的安全性がもたらす効果
・タワーオブタワー(リーダーシップ)
・フロー理論(M. チクセントミハイ)

2025年08月26日(火) 14:00〜16:30
ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

参加お申し込みはこちらから

7月24日(木)14時~ リーダーの自己認識:影響力を高めるための内省力

リーダーシップに関するポイントは多岐に渡りますが、近年のトピックは役職や立場によらず、1人ひとりが発揮するセルフリーダーシップの確立でしょう。つまり、チームで成果を導くためには、誰もがリーダーシップを発揮し、そしてフォロワーシップを発揮することが重要視されてきているということです。セルフリーダーシップを体感し、実践していく代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
理想的なリーダーシップ、フォロワーシップの在り方
セルフリーダーシップを引き出す手法

2025年07月24日(木) 14:00〜16:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

7月15日(火)10時~ リーダーの自己認識:影響力を高めるための内省力

リーダーシップに関するポイントは多岐に渡りますが、近年のトピックは役職や立場によらず、1人ひとりが発揮するセルフリーダーシップの確立でしょう。つまり、チームで成果を導くためには、誰もがリーダーシップを発揮し、そしてフォロワーシップを発揮することが重要視されてきているということです。セルフリーダーシップを体感し、実践していく代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
理想的なリーダーシップ、フォロワーシップの在り方
セルフリーダーシップを引き出す手法

2025年07月15日(火) 10:00〜12:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

7月15日(火)14時~ 心理的安全性とエンゲージメントが生む強い組織

心理的安全性とは、チームの中で自分が自由にそして安全に発言できる環境が整っているとどの程度感じているか、という要素あり、心理的安全性が確保されているチームほど生産性が高いというGoogleの調査結果が発表されたことで有名になりました。この概念を知ったり、それを確保するための行動を取ったりするために役立つ代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
「心理的安全性が保たれた状態」の体感と期待できる職場への影響
心理的安全性を担保された職場を作るための声掛け、働きかけ方

2025年07月15日(火) 14:00〜16:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

7月11日(金)13時~ 心理的安全性とエンゲージメントが生む強い組織

心理的安全性とは、チームの中で自分が自由にそして安全に発言できる環境が整っているとどの程度感じているか、という要素あり、心理的安全性が確保されているチームほど生産性が高いというGoogleの調査結果が発表されたことで有名になりました。この概念を知ったり、それを確保するための行動を取ったりするために役立つ代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
「心理的安全性が保たれた状態」の体感と期待できる職場への影響
心理的安全性を担保された職場を作るための声掛け、働きかけ方

2025年07月11日(金) 13:00〜15:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

12月21日(土)10時~ 職場の「心理的安全性」の築き方

心理的安全性とは、チームの中で自分が自由にそして安全に発言できる環境が整っているとどの程度感じているか、という要素あり、心理的安全性が確保されているチームほど生産性が高いというGoogleの調査結果が発表されたことで有名になりました。この概念を知ったり、それを確保するための行動を取ったりするために役立つ代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
「心理的安全性が保たれた状態」の体感と期待できる職場への影響
心理的安全性を担保された職場を作るための声掛け、働きかけ方

2024年12月21日(土) 10:00〜12:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

12月10日(火)10時~ 職場の「心理的安全性」の築き方

心理的安全性とは、チームの中で自分が自由にそして安全に発言できる環境が整っているとどの程度感じているか、という要素あり、心理的安全性が確保されているチームほど生産性が高いというGoogleの調査結果が発表されたことで有名になりました。この概念を知ったり、それを確保するための行動を取ったりするために役立つ代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
「心理的安全性が保たれた状態」の体感と期待できる職場への影響
心理的安全性を担保された職場を作るための声掛け、働きかけ方

2024年12月10日(火) 10:00〜12:30
ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

12月10日(火)14時~ 本質的な「リーダシップ」とは?

リーダーシップに関するポイントは多岐に渡りますが、近年のトピックは役職や立場によらず、1人ひとりが発揮するセルフリーダーシップの確立でしょう。つまり、チームで成果を導くためには、誰もがリーダーシップを発揮し、そしてフォロワーシップを発揮することが重要視されてきているということです。セルフリーダーシップを体感し、実践していく代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
理想的なリーダーシップ、フォロワーシップの在り方
セルフリーダーシップを引き出す手法

2024年12月10日(火) 14:00〜16:30
ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

12月2日(月)10時~ 職場の「心理的安全性」の築き方

心理的安全性とは、チームの中で自分が自由にそして安全に発言できる環境が整っているとどの程度感じているか、という要素あり、心理的安全性が確保されているチームほど生産性が高いというGoogleの調査結果が発表されたことで有名になりました。この概念を知ったり、それを確保するための行動を取ったりするために役立つ代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
「心理的安全性が保たれた状態」の体感と期待できる職場への影響
心理的安全性を担保された職場を作るための声掛け、働きかけ方

2024年12月02日(月) 10:00〜12:30
ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

12月2日(月)14時~ 本質的な「リーダシップ」とは?

リーダーシップに関するポイントは多岐に渡りますが、近年のトピックは役職や立場によらず、1人ひとりが発揮するセルフリーダーシップの確立でしょう。つまり、チームで成果を導くためには、誰もがリーダーシップを発揮し、そしてフォロワーシップを発揮することが重要視されてきているということです。セルフリーダーシップを体感し、実践していく代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
理想的なリーダーシップ、フォロワーシップの在り方
セルフリーダーシップを引き出す手法

2024年12月02日(月) 14:00〜16:30
ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

6月4日(火)10時~ 職場の「心理的安全性」の築き方

心理的安全性とは、チームの中で自分が自由にそして安全に発言できる環境が整っているとどの程度感じているか、という要素あり、心理的安全性が確保されているチームほど生産性が高いというGoogleの調査結果が発表されたことで有名になりました。この概念を知ったり、それを確保するための行動を取ったりするために役立つ代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
「心理的安全性が保たれた状態」の体感と期待できる職場への影響
心理的安全性を担保された職場を作るための声掛け、働きかけ方

2024年06月04日(火) 10:00〜12:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

6月4日(火)14時~ 本質的な「リーダシップ」とは?

リーダーシップに関するポイントは多岐に渡りますが、近年のトピックは役職や立場によらず、1人ひとりが発揮するセルフリーダーシップの確立でしょう。つまり、チームで成果を導くためには、誰もがリーダーシップを発揮し、そしてフォロワーシップを発揮することが重要視されてきているということです。セルフリーダーシップを体感し、実践していく代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
理想的なリーダーシップ、フォロワーシップの在り方
セルフリーダーシップを引き出す手法

2024年06月04日(火) 14:00〜16:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

5月29日(水)9時半~ 本質的な「リーダシップ」とは?

リーダーシップに関するポイントは多岐に渡りますが、近年のトピックは役職や立場によらず、1人ひとりが発揮するセルフリーダーシップの確立でしょう。つまり、チームで成果を導くためには、誰もがリーダーシップを発揮し、そしてフォロワーシップを発揮することが重要視されてきているということです。セルフリーダーシップを体感し、実践していく代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
理想的なリーダーシップ、フォロワーシップの在り方
セルフリーダーシップを引き出す手法

2024年05月29日(水) 09:30〜12:00
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

5月29日(水)14時~ コミュニケーションデザイン × DE&I

 エクイティを考慮したダイバーシティとインクルージョンの推進は、人材確保やイノベーション創出に効果があり、組織の持続的な成長に不可欠です。しかしDE&Iの取組みの情報発信や研修をしても、なかなか自分ゴト化が深まらないという声が増えてきました。正解が1つではない取組みだからこそ、組織課題や対象に合わせてカスタマイズをする必要があります。
今回は、体験学習ツールとして世界で活用されている METALOG を活用して、なぜDE&Iが重要なのか、何が起きているのかの疑似体験とふりかえりを通して、皆さんの現場の課題解決のヒントを探っていきます。
【学べること】
・DE&Iの重要性や課題、コミュニケーション事例
・コミュニケーションやリーダーシップスキル

2024年05月29日(水) 14:00〜16:00
申し込みが定員間近のためご希望の方は下記ボタンよりお問い合わせください。

DNPプラザ2F
162-0843 東京都新宿区市谷田町1-14-1 DNP市谷田町ビル2F

5月24日(金)10時~ 本質的な「リーダシップ」とは?

リーダーシップに関するポイントは多岐に渡りますが、近年のトピックは役職や立場によらず、1人ひとりが発揮するセルフリーダーシップの確立でしょう。つまり、チームで成果を導くためには、誰もがリーダーシップを発揮し、そしてフォロワーシップを発揮することが重要視されてきているということです。セルフリーダーシップを体感し、実践していく代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
理想的なリーダーシップ、フォロワーシップの在り方
セルフリーダーシップを引き出す手法

2024年05月24日(金) 10:00〜12:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

5月24日(金)14時~ 職場の「心理的安全性」の築き方

心理的安全性とは、チームの中で自分が自由にそして安全に発言できる環境が整っているとどの程度感じているか、という要素あり、心理的安全性が確保されているチームほど生産性が高いというGoogleの調査結果が発表されたことで有名になりました。この概念を知ったり、それを確保するための行動を取ったりするために役立つ代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
「心理的安全性が保たれた状態」の体感と期待できる職場への影響
心理的安全性を担保された職場を作るための声掛け、働きかけ方

2024年05月24日(金) 14:00〜16:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

11月30日(木)13時~ 職場の「心理的安全性」の築き方

心理的安全性とは、チームの中で自分が自由にそして安全に発言できる環境が整っているとどの程度感じているか、という要素あり、心理的安全性が確保されているチームほど生産性が高いというGoogleの調査結果が発表されたことで有名になりました。この概念を知ったり、それを確保するための行動を取ったりするために役立つ代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
「心理的安全性が保たれた状態」の体感と期待できる職場への影響
心理的安全性を担保された職場を作るための声掛け、働きかけ方

2023年11月30日(木) 13:00〜15:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

11月13日(月)10:00~ドイツ式企業研修の体感!

講義形式でのインプットとグループワークを組み合わせたものが多い 日本における企業研修。しかし 「心理理的安全性の構築方法」や「リーダーシップ/フォロワーシップ」「コミュニケーション」などは、アクティビティを通じて「腑に落ちる」ことで、「変えたい」「変わりたい」と思い、自ら行動を変えていくもの。そんなスタイルの研修が進んでいるドイツのメソッドとツールを使った企業研修を体感しませんか?

2023年11月13日(月) 10:00〜12:30
満員御礼につき募集を終了しました。

ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F

10月17日(火)10時~ 本質的な「リーダシップ」とは?

リーダーシップに関するポイントは多岐に渡りますが、近年のトピックは役職や立場によらず、1人ひとりが発揮するセルフリーダーシップの確立でしょう。つまり、チームで成果を導くためには、誰もがリーダーシップを発揮し、そしてフォロワーシップを発揮することが重要視されてきているということです。セルフリーダーシップを体感し、実践していく代表的なアクティビティをご紹介します。
【学べること】
理想的なリーダーシップ、フォロワーシップの在り方
セルフリーダーシップを引き出す手法

2023年10月17日(火) 10:00〜12:30
ラーニングトルク渋谷オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−11 祐真ビル 新館7F